【筋トレ初心者必読】デッドリフトの効果や鍛えられる筋肉について
ベンチプレス、スクワット、デッドリフトは筋トレBIG3と呼ばれており、筋トレの代表的な種目とされています。
筋トレBIG3を行うことで全身の筋肉をまんべんなく鍛えることができます。
筋トレBIG3の中でもデッドリフトは主に背中やお尻、太ももの筋肉をターゲットにしたトレーニング種目です。
スクワットやベンチプレスと比較すると取り組みにくい種目のように感じられますが、メリットもたくさんあります。
今回はデッドリフトの効果や鍛えられる筋肉について解説します。
デッドリフトの効果について
一般的にデッドリフトでターゲットとなる筋肉は脊柱起立筋、大殿筋、ハムストリングス、大腿四頭筋ですが、この他にも多くの筋肉が使われます。
多くの筋肉が使われるということは、その分エネルギー消費の大きくダイエットにも効果的です。
筋力向上、ダイエット効果の両方の側面で効果的な運動と言えます。
また、扱う重量を調整することで負荷が変えやすい点もメリットのひとつです。
デッドリフトで鍛えられる筋肉
デッドリフトで主にターゲットとなる筋肉は脊柱起立筋、大殿筋、ハムストリングス、大腿四頭筋です。
これらの筋肉の解剖学的特徴を解説します。
脊柱起立筋
脊柱起立筋は背骨の両脇にある筋肉です。
細かく分けると棘筋、最長筋、腸肋筋に分けられます。
デッドリフト時では、体幹の屈伸を制動するために強く活動します。
筋力が足りていないと腰や背中を丸めた状態でデッドリフトを行ってしまいやすく、怪我に繋がるリスクも高くなります。
大殿筋
大殿筋はお尻の筋肉の中でもっとも大きい筋肉です。
プリッとした見栄えの良いお尻をつくるうえで重要な筋肉になります。
デッドリフト時では、股関節をグッと伸ばすときや、ゆっくり股関節を曲げながらとバーベルを床に下ろす時に強く働きます。
筋力が足りていないと腰や背中を丸めた状態でデッドリフトを行ってしまいやすく、怪我に繋がるリスクも高くなります。
ハムストリングス
ハムストリングスは太ももの裏側にある筋肉です。
細かく分けると、半腱様筋、半膜様筋、大腿二頭筋に分けられます。
デッドリフト時では、床からバーベルを引き上げて膝を伸ばし始める時に強く活動します。
大腿四頭筋
大腿四頭筋は太ももの筋肉です。
大腿直筋、中間広筋、内側広筋、外側広筋の4つの部位に分けられます。
人体の中でもっとも大きな筋肉でもあります。
デッドリフト時では、バーベルを床に下ろす時に膝が急にガクっと曲がらないようにコントロールするために強く活動します。
さいごに
今回は、デッドリフトの効果や鍛えられる筋肉について解説しました。
デッドリフトは大きな筋肉を使ったり、多くの筋肉を使うのでダイエットを進めるうえでも効果的です。
正しい方法や知識を学んでデッドリフトに取り組むことで、筋力向上やダイエット成功を目指しましょう!!
参考資料
- Isabel Martin-Fuentes: Electromyographic activity in deadlift exercise and its variants. A systematic review.February 27,2020
- 坂井建雄:プロメテウス解剖学アトラス
コメント